体感ではまだ11月くらいの気持ちなのですが、気がついたらあっという間に年末になってしまったので振り返りです。
仕事
7月に newmo に転職しました。いちバックエンドエンジニアとしての開発を主軸に置きつつ、2割くらいの時間をチームの運営や採用活動にも使うような過ごし方をしています。(採用にがっつり関わるのは久しぶりなので楽しい)
プロダクトチーム発の「えいえいおー」という掛け声がいつの間にか全社の合言葉として定着していたり、日々目まぐるしく変わる外部環境に適応するためにチームの体制を柔軟に組み替えたり、やれることはなんでもやっていこうというスタートアップマインドが感じられて肌に合う組織です。
個別の技術という点でも、社内向けの GIS プロダクトの開発やデータ基盤の立ち上げなど、これまであまり深く関わることがなかった領域にも積極的に取り組む機会が得られていて楽しいです。
今年は新しく Go を書き始められたので、エンジニアになりたての頃に誰かにアドバイスされた「1年に1つ新しい言語を書けるようになると良いよ」という教えはなんだかんだで守れていそうですね。(せっかくネイティブのコードベースがたくさんある会社に入ったので、来年は Swift か Kotlin あたりにチャレンジしたい気持ち)
読書
後半サボってしまったので去年に比べるとやや少なめでした。
転職準備期間にビジネス系の本を多めに読んでいたので、ジャンル的には満遍なく読めた気がします。
積読が10冊を超えてしまったので来年は消化を頑張りたい!
プライベート
今年の抱負として挙げていた「歯の治療を完遂する」を達成しました。
意識がある状態で親知らずを抜くのが怖過ぎたので、自費診療で静脈内鎮静法を使って親知らず抜糸×4本 + 奥歯の神経治療×2本を一度に済ませる選択をしたのが功を奏しました。 20万円の出費で高い買い物ではありましたが、間違いなく今年のベストバイの1つだったと思っています。
他にも、6月からパーソナルジムに通い始めたことで体力が付いてきたのがよかったです。去年はコロナやインフルエンザに何度かかかってしんどい思いをしていたのですが、おかげで今年は大きく体調を崩すことなく終えることができました。来年も体のメンテナンスには積極的にお金をかけていきたいです。
あとは趣味の旅行やライブもそこそこの頻度で行くことができたので、充実した一年でした。(特に宇多田ヒカルのライブが印象に残っている)
2025 年に向けて
2025年はシンプルに仕事を頑張る1年にしたいと思います。
しばらくはプロダクトの立ち上げの期間なのでそこにコミットしつつ、1人でも多くのドライバーや乗客の方々に満足して使っていただけるものを作れるように頭と力を振り絞っていきたいです。